ロコイド軟膏は市販されている?処方薬が通販で買えるおすすめクリニック5選!

ロコイド軟膏は、お肌の炎症に処方されるステロイド薬で、皮膚の薄い部分や子供にも使いやすい軟膏です。

ステロイドではあるものの、効き目がマイルドで使いやすいため、何かあった時のために常備しておきたいと思う方も多くいます。

今回は、こちらのロコイド軟膏について、市販品や代用薬があるのか?ロコイドの効果や副作用・使い方について紹介します。

さらに、通院しなくてもロコイド軟膏の処方薬を処方してもらえる正規の方法もご紹介しますので、常備しておきたい方の参考になれば幸いです。

QBC編集部

QBCコラムでは美容内服セットが安いオンライン通販について紹介しています。美肌治療を検討している方はこちらもご覧ください。

当記事の監修者
監修者 QB CLINIC院長 鍵野

QB CLINIC 院長
鍵野 攻允(カギノ コウジ)

若くして脂肪吸引・豊胸専門美容クリニックの院長に抜擢され、現在も日々多くの手術をこなす現役ドクター。 慶應義塾大学病院をはじめ、複数の院での勤務経験を活かし、患者様のお悩みによって、オーダーメイドに治療を提供しております。

経歴・詳細
経歴
  • 2021年3月日本医科大学医学部 卒業
  • 2021年4月慶應義塾大学病院 入職
  • 2023年5月QUIC BEAUTY CLINIC 院長
  • 2024年12月一般社団法人医鍵会QUIC BEAUTY CLINIC院長
その他職歴
  • アムルーズ美容外科
  • 東京ブランシェクリニック
  • BBクリニック銀座
  • 藤ナチュレ美容クリニック
目次

ロコイド軟膏とは?成分と効果

1. ロコイド軟膏とは

ロコイド軟膏は、一般名がヒドロコルチゾン酪酸エステルという、医療用医薬品のステロイド外用薬(塗り薬)の製品名です。

ステロイド外用薬の中では、ステロイドの強さが下から2番目の「ミディアム(Medium)」に分類され、比較的マイルドな強さのお薬とされています。

顔や首など皮膚の薄い部位にも比較的使いやすいとされていますが、医師の指示に従って適切に使用することが必要となります。

ロコイド軟膏には、油分が多く皮膚を保護する作用が強い軟膏タイプと、水分が多くてさっぱりとした使い心地のクリームタイプがあります。症状や使用部位によって使い分けられます。

【参考:ステロイドの強さと市販品の有無】

ステロイドの強さ市販薬の有無
最も強い(Strongest)市販薬なし
とても強い(Very Strong)市販薬なし
強い(Strong)市販薬あり
普通(Medium)市販薬あり
弱い(Weak)市販薬あり

2. ロコイド軟膏の効果・作用

ロコイド軟膏の効果は主成分である「ヒドロコルチゾン酪酸エステル」というステロイド成分により皮膚で起こる炎症を抑え、皮膚トラブル症状を改善するというものです。

ロコイド軟膏の効果
  • 赤み:炎症によって血管が拡張し、血流が増えることで生じる赤みを鎮めます。
  • はれ:炎症が原因で組織に水分が溜まることによる腫れを軽減します。
  • かゆみ:炎症に伴って放出されるヒスタミンなどの物質によって引き起こされる強いかゆみを抑えます。

ステロイド成分が、皮膚の細胞内にある特定の受容体(グルココルチコイド受容体)と結合することで炎症反応を抑制に作用します。

こうして炎症が鎮まることで「かきむしり」による皮膚の悪化を防ぐことができ、皮膚の回復を助ける効果も期待できます。

3. ロコイド軟膏の副作用や注意点

ロコイド軟膏の副作用には以下のようなものがあります。

ロコイド軟膏の副作用
  • 皮膚の萎縮(皮膚が薄くなる):長期間、広範囲にわたって使用すると、皮膚の細胞が減少し、皮膚が薄くなることがあります。特に顔や首など皮膚の薄い部位では起こりやすいです。
  • 毛細血管拡張::皮膚の表面の毛細血管が拡張し、赤く目立つようになることがあります。
  • ステロイドざ瘡(ニキビ):ニキビができやすくなったり、既存のニキビが悪化したりすることがあります。
  • 口囲皮膚炎: 口の周りに赤みやブツブツ、皮むけなどが生じることがあります。
  • 多毛:塗った部位の毛が濃くなることがあります。
  • 皮膚の色素沈着・色素脱失:皮膚の色が濃くなったり、白くなったりすることがあります。
  • 皮膚の感染症(真菌、細菌、ウイルスなど)の誘発・悪化:ステロイドには免疫抑制作用があるため、皮膚のバリア機能が低下し、カビ(真菌)や細菌、ヘルペスウイルスなどの感染症にかかりやすくなったり、悪化したりすることがあります。
  • かゆみ、発赤、刺激感、乾燥:薬自体や、薬の基剤(軟膏の成分)に対する刺激やアレルギー反応で生じることがあります。
  • 接触皮膚炎: 薬の成分や基剤によってかぶれが生じることがあります。

副作用のリスクを減らすためにも医師の指示に従って正しく使用しましょう。

4. ロコイド軟膏の使用方法

ロコイド軟膏の一般的な使用方法は以下のようになります。

ロコイド軟膏の使用方法
  • 塗る量:指示された量を守りましょう。多すぎても効果が強くなりすぎたり、副作用のリスクが高まったりします。逆に少なすぎると効果が得られない場合があります。
  • 塗る回数:指示された回数を守りましょう。通常1日1~数回ですが、症状に応じて変わります。
  • 塗る期間:症状が改善しても、自己判断で急に中止せず、医師の指示に従ってください。症状がぶり返したり、ステロイド依存性皮膚炎につながったりする可能性があります。
  • 塗る部位:原則として、炎症を起こしている部位にのみ塗布します。健康な皮膚には塗らないようにしましょう。

使用する部位や症状によって使い方が異なる場合があるので、医師の指示に従ってください。

ロコイド軟膏に近いステロイド処方薬

製品名一般名ステロイドの強さ
ロコイド軟膏(処方薬)ヒドロコルチゾン酪酸エステル普通(Medium)
リンデロンVベタメタゾン吉草酸エステルとても強い(Very Strong)
キンダベートクロベタゾン酪酸エステル普通(Medium)
リドメックスプレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル普通(Medium)

ロコイド軟膏と近いステロイドの強さを持つ外用薬もありますが、配合されている有効成分の種類が異なることがわかります。

成分の化学構造によって、皮膚への浸透性が変わりますが、同じ有効成分でも、軟膏、クリーム、ローションなどの剤形によって、皮膚への浸透性や使用感が異なり、結果として効果の感じ方が変わることもあります。

ロコイド軟膏処方薬とロコイド軟膏と同じ成分の市販薬の比較

ロコイド軟膏は処方薬のため、市販はされていません。

ただし、ロコイド軟膏の主成分である「ヒドロコルチゾン酪酸エステル」を含む市販品はあり、以下のようになります。

製品名主成分症状
ロコイド軟膏(処方薬)ヒドロコルチゾン酪酸エステル:0.1%湿疹・皮膚炎群(進行性指掌角皮症、ビダール苔癬、脂漏性皮膚炎を含む)、痒疹群(蕁麻疹様苔癬、ストロフルス、固定蕁麻疹を含む)、乾癬、掌蹠膿疱症
ロコイダン軟膏 ヒドロコルチゾン酪酸エステル:0.05%湿疹、皮膚炎、かぶれ、かゆみ、虫さされ、じんましん、あせも
セロナ軟膏ヒドロコルチゾン酪酸エステル:0.05%湿疹、皮膚炎、かぶれ、かゆみ、虫さされ、じんましん、あせも
新リビメックス軟膏プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル:0.03%湿疹、皮膚炎、かぶれ、かゆみ、あせも、虫さされ、じんましん

ロコイドと同じ成分を含む市販品もありますが、処方薬である医療用医薬品の「ロコイド軟膏」とは成分の種類や濃度、強さが大きく異なります。

このため、市販薬はロコイド軟膏よりも効果が弱いため、処方薬のロコイド軟膏と同じ効果が出ることはありません。

処方薬のロコイド軟膏をオンライン診療で手に入れる方法

「ロコイド軟膏」の処方薬は医師の処方箋が必要な医療用医薬品のため、ドラッグストアなどで市販されていませんが、オンライン診療を利用することで、自宅にいながら医師の診察を受け、処方してもらうことが可能です。

オンライン診療でロコイド軟膏を処方してもらうメリット

オンライン診療でロコイド軟膏を処方してもらうことには、以下のような多くのメリットがあります。

オンライン診療でロコイド軟膏を処方してもらうメリット
  • 病院の開いていない時間にも診察が受けられる
  • 通院せずに自宅などで診察が受けられる
  • 待ち時間がない
  • プライバシーが保てる
  • 継続治療がしやすい

ロコイド軟膏の継続治療には医師の指示が必要なため、こまめな通院を必要としますが忙しい方には通院が難しい場合もあります。

オンライン診療は時間や場所の制約がほとんどないため、忙しい方にも継続治療がしやすいというメリットがあります。

オンライン診療の流れと注意点

STEP
オンライン診療サービスの選択とアカウント登録

多くのオンライン診療サービスが存在します。ご自身のニーズに合ったサービスを選び、アカウント登録をします。

STEP
医師・診療科目の選択と予約

症状に合った皮膚科の医師を選び、予約可能な日時を確認して診察を予約します。初診でもオンラインで対応しているクリニックが多いです。

STEP
問診票の入力

予約時に、現在の症状・アレルギー歴・既往歴・服用中の薬など、詳細な問診票に入力します。患部の写真をアップロードできる場合もあります。

STEP
診察準備

予約時間になったらインターネット環境が整った場所で、スマートフォンやPCのビデオ通話機能を使って診察を受けます。患部を医師に見せる準備をしておきましょう。

STEP
医師による診察

医師が問診票の内容や患部の状態を確認し診断がされます。ロコイド軟膏が適切と判断されれば処方されます。

STEP
決済

診察料や処方箋料をオンラインで決済します。

STEP
薬の受け取り
  • 郵送: 薬が自宅に直接郵送される場合、オンラインでの薬剤師による服薬指導が必要になることがあります。
  • 薬局受け取り: 処方箋情報が提携薬局に送られ、ご自身で薬局に行って薬を受け取ります。
オンライン診療の注意点
  • 初診で処方されない場合がある:厚生労働省の提言により、ステロイドは「オンライン診療で処方を受けるに当たって注意が必要なお薬」の一つとされています。
    特に初診の場合、クリニックによってはステロイドの処方が難しいケースや、一部の疾患では対面診療が必要となる場合があります。初診で処方が可能か事前にクリニックに確認することをおすすめします。
  • 対面診療を勧められることがある:オンラインでは画像情報の視診が中心となるため、対面診療に比べて皮膚の状態を詳細に把握しにくくなります。医師から症状の追加確認を求められたり、対面診療を勧められたりすることもあります。
  • ロコイド軟膏以外の薬の処方が良い場合もある: 医師は問診や画像情報に基づいて判断しますが、自己判断で「ロコイド軟膏が欲しい」と伝えるのではなく、症状を伝え、判断は医師に委ねる方が良いでしょう。より適切な別の薬が処方される可能性もあります。
  • 長期使用の注意:ロコイド軟膏は基本的に短期使用のお薬です。症状が改善しない場合や長期使用が必要な場合は、対面での詳細な診察が必要になることもあります。
  • 保険適用について:ロコイド軟膏は保険診療のお薬ですが、オンライン診療での処方は自由診療となる場合もありますので、事前に確認しておきましょう。

ロコイド軟膏はステロイドなので、使用量や使用期間を誤ると副作用のリスクが高くなります。医師の指示を守りましょう。

ロコイド軟膏処方におすすめのオンラインクリニック5選

1. med.【湘南美容クリニックのオンライン診療】

med.美容内服薬セットイメージ
ロコイド軟膏900円/本(0.1% 5g)
初診料無料
送料550円(1万円以上で無料)
診療時間10:00〜23:00

med.は湘南美容クリニックのオンライン診療で、楽天市場のアカウントで利用が可能になっています。

楽天ペイでの支払いも可能で楽天ペイで決済すると楽天ポイントも貯まるなど、楽天ユーザーにとても使いやすいクリニックです。

美容内服薬の他にダイエット薬や禁煙薬など幅広いジャンルの処方薬を取り扱っており、ロコイド軟膏の処方も行っています。

楽天ポイントでの支払いが便利!/

2. 東京オンラインクリニック【LINEで気軽に質問できる】

東京オンラインクリニック
ロコイド軟膏非公開(医師の判断により処方可能)
初診料無料
送料350円
診療時間11:00〜20:00

東京オンラインクリニックは自由診療に特化したクリニックです。

公式LINEアカウントを通じて、問診票の入力、診察予約、薬の購入までスムーズに行えます。不明点があればLINEで気軽に質問することも可能です。

ロコイド軟膏は処方メニューにはありませんが、医師が必要と診断すれば処方が可能です。

\診察予約や質問もLINEでできる!/

3. ユウキ薬局【処方箋なしで医療用医薬品を販売】

ゆうき薬局トップページ
ロコイド軟膏550円/本(0.1% 5g)
初診料無料
送料550円(1万円以上で無料)
診療時間24時間

ユウキ薬局は「零売(れいばい)」という処方箋なしで医療用医薬品を販売するサービスと、提携医療機関との連携によるオンライン診療サービスを特徴としています。

零売では、医師の診察はありませんが、薬剤師が一人ひとりの症状をヒアリングし、提携医療機関より適切な薬の選択・処方がされます。

会員制を導入しており、購入履歴や副作用、相談内容などが個別に管理され、安全かつ適切な薬の使用をサポートしています。

\日本で初めての零売薬局!/

4. UCオンラインクリニック【LINEでカンタン診察予約!】

UCクリニック
ロコイド軟膏550円/本(0.1% 5g)
初診料無料
送料550円(1万円以上で無料)
診療時間11:00〜20:00

UCオンラインクリニックは、オンライン診療に特化したクリニックです。

自由診療に特化しており、多様な処方薬各診療科目に合わせて、内服薬や外用薬・複数の成分を配合したオリジナル処方薬を提供しています。

UCオンラインクリニックでは、LINEを活用して診察予約や情報提供を行っており、手軽に利用できる工夫がされています。

LINEでカンタン予約!/

5. 東京美肌堂【美肌専門のオンライン診療サービス

東京美肌堂美容内服薬セットイメージ
ロコイド軟膏非公開(医師の判断により処方可能)
初診料無料
送料550円
診療時間9:00〜22:00

東京美肌堂は、美肌専門のオンライン診療サービスとして、肌トラブルに悩む方に特化したサービスを提供しています。

シミ、肝斑、ニキビ、肌荒れ、乾燥肌、毛穴、しわ・たるみなど、様々な肌悩みに対応した内服薬・外用薬・漢方薬を処方しています。

ロコイド軟膏は治療薬のメニューにはありませんが、提携医療機関の医師がオンラインで診察を行う中でロコイド軟膏も処方してもらえます。

\【今だけ限定!】クーポン利用で3,000円OFF

ロコイド軟膏に関するよくあるQ&A

ロコイド軟膏はオンライン診療で処方してもらえますか?

はい、ロコイド軟膏はオンライン診療で処方してもらうことが可能です。

ただし、医師がオンラインでの診察で適切と判断した場合に限ります。症状によっては、直接肌の状態を確認するため、対面診療を勧められることもあります。

オンライン診療でロコイド軟膏を処方してもらう際の注意点はありますか?

はい、あります。

医師は画面越しにしか診察できないため、現在の症状、患部の状態、いつから、どのような症状が出ているのかなどを正確に伝えましょう。

可能であれば、患部の鮮明な写真を用意しておくと良いでしょう。

ロコイド軟膏はどんな症状に効果がありますか?

「赤み」「はれ」「かゆみ」などに効果があります。

処方されたロコイド軟膏はいつ届きますか?

多くのオンラインクリニックでは、診察・決済完了後、最短で当日〜翌日発送で薬が届けられます。

通常、1〜3日程度で自宅に到着します。

ロコイド軟膏は市販薬として購入できますか?

ロコイド軟膏(ヒドロコルチゾン酪酸エステル)は、市販薬としては販売されていません。

ただし、同じ成分の薬で濃度が低いものであれば市販されています。

当記事の執筆者

QB CLINIC
編集部

経歴・詳細

総合病院で看護師として働いた後、美容医療の世界へ。現在はオンライン診療専門のQuic Beauty Clinicで患者さんと向き合いながら、正しい美容医療の情報をお伝えしています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする