AGA治療のクリニックは診察だけ受けられる?検査費用や方法を解説

AGA治療クリニック診察だけ受けられる?検査費用や方法を解説
AGA治療のカウンセリングを受けたいけど高額な治療を勧められるのでは…?
まずは自分の薄毛状態を知りたいだけなのに…

そんな不安や迷いを感じるのは当然です。

実は、AGAクリニックでは診察や検査だけを受けることも可能なのをご存知でしょうか。本記事では、AGA診察の種類や方法、費用について詳しく解説していきます。これから薄毛治療を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

当サイトでは、カウンセリングだけを受けられるAGA治療がおすすめクリニックを紹介していますので、こちらも読んでみてください。

鍵野攻允医師
【監修】鍵野攻允先生

QUIC BEAUTY CLINIC 院長
日本美容外科学会(JSAPS) 正会員
日本坑加齢医学会(JAAM) 正会員
監修医師の経歴・詳細はこちら

■経歴
2021年 3月 日本医科大学医学部 卒業
2021年 4月 慶應義塾大学病院 入職
2023年 5月 QUIC BEAUTY CLINIC 院長
2023年 11月 アムルーズ美容外科横浜院 院長
2024年 2月 韓国bongbongplasticsurgery
2024年 4月 BBクリニック銀座院
2024年 12月 藤ナチュレ美容クリニック銀座
■その他職歴
東京ブランシェクリニック
美passageクリニック
■メディア活動
公式HP:QUIC BEAUTY CLINIC
Instagram:@qbclinic_official
Instagram:@dr.kagino_casephoto
X(旧Twitter):@QBClinic_online

AGAクリニックでは診察だけでもOK!診察方法は2種類

AGAクリニックでは診察だけでもOK!診察方法は2種類

AGAクリニックでは、治療を開始する前に現状を把握したい方のために、診察のみの受診にも対応しています。

診察方法は、従来の対面診療とオンライン診療の2種類から選ぶことができます。

AGA専門クリニックや皮膚科で医師の診察と検査を受ける

対面診療では、AGA専門クリニックや皮膚科を直接受診し、専門医による詳しい診察を受けることができます。

院内での診察では、医師が直接頭皮の状態を確認し、マイクロスコープによる詳細な画像診断や血液検査なども実施可能です。

薄毛の進行状況や生活習慣について、医師と直接相談しながら現状を正確に把握できるのが特徴です。

オンライン診療で医師の診察と検査キットで判断する

オンライン診療なら、スマートフォンやパソコンを使用して、自宅にいながら医師の診察を受けることができます。

診察前に自身で頭部写真を撮影し、医師に送信します。必要に応じて、自宅で実施できる検査キットが郵送されます。

オンライン診療は時間や場所の制約が少なく、プライバシーにも配慮された診察方法として需要が高まっています。また、通院が難しい地域にお住まいの方にも適しています。

 

AGAクリニックで診察だけ受ける場合の検査方法

AGAクリニックで診察だけ受ける場合の検査方法

AGAの診断には、複数の検査を組み合わせて総合的に判断する必要があります

医師の問診・視診・触診

まず、医師による基本的な診察から始まります。

問診では、薄毛の進行状況や家族歴、生活習慣、服用中の薬などを詳しく確認します。

視診では頭皮全体の状態を確認し、触診では頭皮の張り具合や炎症の有無をチェックします。

血液検査

血液検査では、男性ホルモンの一種であるDHT(ジヒドロテストステロン)の値や、その他の血液データを調べます。

これにより、AGAの原因となるホルモンバランスの乱れや、甲状腺機能などの全身状態を確認できます。

マイクロスコープの画像診断

特殊なカメラで頭皮を最大100倍まで拡大し、毛髪の状態や毛根、頭皮の状態を詳しく観察します。

毛包の密度や毛髪の太さ、成長期・休止期の割合なども判断できます。

AGA遺伝子検査

唾液や毛根から採取したサンプルを使用し、AGAの発症に関連する遺伝子の有無を調べます。

この検査により、将来的な薄毛進行のリスクや、治療効果の予測が可能になります。

AGAで診察だけ受ける際にかかる費用相場

AGAの診察にかかる費用相場をまとめました。

初診料約5,000円
再診料1,000~4,000円
血液検査5,000~10,000円

多くのクリニックでは、治療を受ける条件で初診料や検査費用が無料になるケースがあります。また、保険適用となる検査もありますので、事前に受診するクリニックへ確認するのが良いでしょう。

なお、オンライン診療の場合は、初診料に加えて検査キット代が別途必要になることがあります。費用は医療機関によって異なりますので、詳細は各クリニックにお問い合わせください。

まとめ

AGAクリニックでは、治療を前提としない診察だけの受診が可能です。

対面診療では専門医による詳しい検査が受けられ、オンライン診療では自宅で手軽に医師の診断を受けることができます。

診察費用は医療機関によって異なりますが、初診料と検査費用を合わせて5,000円~15,000円程度が一般的です。

まずは自分の状態を正確に把握することが、効果的なAGA治療の第一歩となります。気になる症状がある方は、この機会に専門医への相談を検討してみてはいかがでしょうか。

QBCLINIC aga-columnの執筆者山田
◯ 当記事の執筆者
医療系メディアのライター/元IT企業勤務
QBCLINIC aga-column編集部
執筆者の経歴・詳細はこちら
20代後半からAGAに悩み始め、自身で徹底的に調査・研究。
複数のクリニックでの治療経験があり、成功と失敗の両方を経験。
IT企業を退職後、自身の経験を活かしてAGAメディアのライターに転身する。
AGAに関する医学的知識と実体験を組み合わせた記事を執筆。
個人的ベストなAGA治療薬は「フィナステリド」と「ミノキシジル」の組み合わせ。